- HOME
- 採用情報

RECRUIT採用情報
JOB TITLE募集要項
富士精機製作所では、現在、下記の職種を募集しています。
-
加工
- ダイカスト、鋳物の量産加工
- 鋳物の試作加工
- ブロック材の削り出し加工
勤務地 田無工場・桶川工場・日高工場 -
検査
- 3次元測定器などによる試作品の検査
- 3次元測定器などによる量産品の検査
- 外観検査
- 検査成績書作成
勤務地 田無工場・桶川工場・日高工場 -
生産管理
- 生産企画、初期計画審査対応
- 製作に係る原価管理、営業支援
- 顧客支給品管理、製作に係る調達先管理
勤務地 日高工場 -
生産技術
- 生産ラインの新規立ち上げ、設計
- 設備導入計画の策定
- 生産設備の品質維持
- 生産ラインの改善
勤務地 桶川工場・日高工場 -
品質保証
- 不適合品処理、品質監査対応
- 信頼性検証・改善、検査方法の確立・改善
- 品質システムの維持・管理、調達先の品質監査
勤務地 田無工場・桶川工場・日高工場 -
営業
- 新規顧客の開拓
- 既存顧客の納期管理、および、マーケット情報の収集・分析
勤務地 田無工場・桶川工場・日高工場
CONDITIONS勤務条件
勤務地 | 田無工場・桶川工場・日高工場のいずれか |
---|---|
勤務時間 | 【田無工場】 8:00~17:00 【日高・桶川工場】 6:00~15:00、8:00~17:00、15:00~24:00 |
休日 | 土曜・日曜 |
給与 | 初任給:224,000円~ ※経験や技術により優遇します <手当> ・住宅手当(月25,000円~35,000円) ・家族手当 ※配偶者:月10,000円、子ども一人当たり:月5,000円 ・食事手当(1日300円) ・時間外手当 ・役職手当 ・夜勤手当 |
待遇 | 昇給年1回(4月) 賞与年2回(2024年度実績:1.5ヵ月×2回、および、特別賞与) 交通費支給(50,000円まで) 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 退職金制度 定期健康診断 人間ドック補助制度(3年に1度、40,000円以内) |
BEGINNERS未経験者について

最近では「経験者に限る」という会社も増えているそうですが、当社では未経験者も積極的に採用しています。今の私たちも誰もが未経験者であり、加工技術者として一歩を踏み出す場を提供することも、会社としての役割の一つであると考えているためです。
もちろん、経験者も歓迎しており、これまで培った経験値を生かして、当社を更に発展させて欲しいとも考えています。
ただし、試作加工の技術者を目指すのであれば、経験値が必要な世界であるため、未経験者は30歳以下が望ましいと考えています。
CAREERキャリア形成について

加工者(未経験者)として採用された場合は、まずは量産事業において、工作機械や汎用測定機などの操作方法を取得してもらいます。当社内だけでも、10以上のメーカーの工作機械を保有しており、縦形、横形、門形、5軸、横旋盤、縦旋盤など、多様な機械に対応するためは、量産加工を通じて、少なくとも1年以上の時間が必要と考えています。OJTによる技術指導を基本とし、各工作機械メーカーの講習、社内での図面講習やCAM講習などを通じて技術力を高めてもらい、3年以内に量産加工における段取り替え作業を習得してもらいます。段取り替え作業は、当社のように素形材の多品種小ロットを生産する会社には必須の作業であり、素材、設備、刃物、プログラムなどに対する総合的な知識が必要となります。
その後は本人の適正を見極め、配置をします。CAD/CAMとマシニングセンタによる治具の製作、3次元測定器による検査、5軸加工機を用いた試作加工、生産技術、営業など、様々なステージを用意しています。
なお、キャリア採用の場合は、本人とのヒアリングや実務力測定のうえ、配置を決定いたします。
EVALUATION給与体系・評価制度
当社では、年功序列と成果主義を組み合わせた賃金制度を採用しています。安定した生活基盤の提供は企業の重要な役割の一つと考え、基本的には55歳まで昇給を行っています。また、昨今の物価高騰に対応するため、定期的なベースアップやインフレ手当を実施しています。
(実績例:2021年下半期インフレ手当10,000円/月、2022年ベースアップ10,000円、2023年ベースアップ5,000円)
一方で、成果に対する客観的な評価も重要と考え、全社員に共通の基本力量評価基準書や個別の職務力に対する評価基準書、賃金テーブルを用いて査定を行っています。さらに、社員には自己評価申告シートを任意で提出してもらい、自身の成果を振り返ることで評価漏れを防ぎ、次期の課題を客観的に把握してもらう仕組みとしています。
その後、工場長および社長との面談の場を設け、今後のキャリアについて話し合いを行っています。
一方で、成果に対する客観的な評価も重要と考え、全社員に共通の基本力量評価基準書や個別の職務力に対する評価基準書、賃金テーブルを用いて査定を行っています。さらに、社員には自己評価申告シートを任意で提出してもらい、自身の成果を振り返ることで評価漏れを防ぎ、次期の課題を客観的に把握してもらう仕組みとしています。
その後、工場長および社長との面談の場を設け、今後のキャリアについて話し合いを行っています。
EXAMPLES給与事例
-
給与事例その1
※未経験者 20代
- 基本給:208,000円
- 住宅手当:25,000円~
- +家族手当、食事手当、通勤手当など
-
給与事例その2
※未経験から10年目
- 基本給:258,000円
- 住宅手当:25,000円~
- +役職手当(15,000円)、家族手当、食事手当、通勤手当など
FLOW採用プロセス
STEP01
書類選考
ご応募いただいた履歴書や職務経歴書をもとに、当社の選考基準に沿って丁寧に確認いたします。

STEP02
社長面接
これまでのご経験や今後のキャリアビジョンについてお伺いいたします。お互いの理解を深める大切な場ですので、どうぞリラックスしてお話しください。

STEP03
内定
最終選考を通過された方には、採用条件などを改めてご案内し、内定のご連絡を差し上げます。入社日などもご相談のうえ決定いたします。
