- HOME
- 数字で見る富士精機

NUMBERS数字で見る富士精機
-
創業日昭和35年12月5日東京都田無市(現西東京市)にて、有限会社富士精機製作所として創業しました。当時の田無市は製造業が盛んな土地であり、その中で自動車産業を中心に委託加工事業をスタートしました。
-
平均年齢43歳61名(男性:51名、女性:10名)
※2025年6月現在
現場作業が主となるため男性比率の高い会社ですが、女性も検査や事務スタッフとして活躍しています。 -
残業時間約15時間平均すると月15時間程度です。年2回程の繁忙期には30時間を超える時もありますが、残業の無い月もあります。
-
年間休日112日祝日は稼働していますが、GW、お盆、正月については、平均して8日前後の長期休暇があります。
-
有給取得率60%(2024年度)有給推奨日を設け、有給を取り易い環境作りに努めています。
-
顧客・取引先150社以上東日本を中心に日本全国のお客様と取引をしております。
-
業種ランキング自動車:30%船舶:25%航空宇宙:15%トラック:10%防衛:10%半導体:5%
特定の業種に特化しておらず、多種な業種を支える技術力・品質管理力が当社の強みです。 -
休日はしっかりとリフレッシュをし、メリハリをつけて仕事をしています。
-
関東圏の社員が多いですが、最近は地方からの移住者が増えてきました。移住を検討されている方は、是非各市の紹介ページを参考にしてください。
-
基本的には転勤がないため、お住まいの近くの工場に通勤してもらっています。
-
駐車場を完備しており、マイカー通勤の方が多いです。本社(西東京市)に関しては、駅から徒歩10分ほどですので、電車通勤の方も多くいらっしゃいます。
-
資格保有者数38名業務に関連する資格(マシニング検定、QC検定、フォークリフト、クレーン等)については、会社の負担で資格を取得することができます。その他、弁理士、調理師、宅地建物取引士、国家ガソリン整備士、通関士等、多様なバックグラウンドを持つ社員が働いております。