よくある質問

FAQ

JOIN US応募・採用

  • Q. 学歴や年齢の制限はありますか?
    特にございません。文系・理系、大卒、専門卒など様々なバックグランドの社員が在籍しています。
  • Q. 未経験者でも応募は可能ですか?
    もちろん可能です。現在の社員の8割以上が未経験者として製造業のキャリアをスタートしています。
    ただし、加工技術者についてはキャリア形成のため、試作加工は30歳、量産加工は35歳までが望ましいと考えております。
  • Q. 会社見学はできますか?
    いつでも受け付けております。お問い合わせページからご連絡ください。
  • Q. 選考プロセス及び日数について教えてください
    書類選考及び社長面接を経て、一週間以内に結果をお伝えしています。
  • Q. 採用で重視しているポイントについて教えてください
    チームワークを重視できるか、チャレンジ精神があるかを見ています。また、他業種での経験を生かして頂ける方を歓迎しています。

WORKPLACE職場環境

  • Q. 安全面について教えてください
    金属を扱う業種であるため、デスクワークとは異なり、危険を伴う作業は存在します。安全衛生委員会や5S委員会などの活動により、安心して働いて頂ける職場作りを心がけています。
  • Q. 空調はありますか?
    工場内も空調を完備しています。ただし、工場が広いため、猛暑日は30度前後まで室温が上がることはあります。希望者には空調服などを貸与しています。
  • Q. 転勤はありますか?
    基本的にはありません。キャリア形成のため他工場への留学制度などはありますが、本人の希望を優先しています。
  • Q. 長期休暇はありますか?
    GW、お盆、正月については、平均して8日前後の休みがあります。
  • Q. 残業時間はどのくらいありますか?
    平均すると月15時間程度です。年2回程の繁忙期には30時間を超える時もありますが、残業の無い月もあります。
  • Q. 就業時間について教えてください
    田無工場は8時~17時、桶川・日高工場は6時~15時、8時~17時、15時~24時です。本人のライフスタイルに合わせて、できるだけシフト時間を考慮するようにしています。また、段階的に夜勤時間帯を無くしていく予定です。
  • Q. 在宅勤務は可能でしょうか?
    現時点では、在宅勤務は行っておりません。
  • Q. 社員食堂はありますか?
    現時点ではありません。希望者にはお弁当の手配を行っております。また、食事手当(300円)を支給しています。
  • Q. 寮や社宅はありますか?
    現時点ではありません。住居にお悩みの場合は、ぜひ各市のページを参考ください。不明点があれば、弊社までお気軽にご相談ください。
  • Q. 社員同士が交流するイベントなどはありますか?
    任意参加の行事としては、春の懇親会と秋の社員旅行があります。
    会社の必須行事としては、12月に全体総会があります。
    その他、工場毎に歓送迎会などを行っております。
  • Q. 社員旅行について教えてください
    社員交流の一環として、会社が全額負担をし、創業期より実施をしています。コロナ後は任意参加の行事となり、札幌(2023)、博多(2024)、広島(2025)に行き、8割程の社員が参加しております。

WORK PERKS待遇・給与

  • Q. 昇給について教えてください
    毎年4月に給与更改をしています。
    詳細は、評価制度のページを参照ください。
  • Q. 手当について教えてください
    時間外手当、役職手当、夜勤手当(22時以降)、住宅手当、家族手当があります。
  • Q. 交通費は出ますか?
    もちろんです。最大5万円まで支給しています。
  • Q. どれくらいで一人前になり、どれくらい給与が出ますか?
    各ステージにおける「一人前」の意味合いが違うため難しい質問ではありますが、加工技術者の場合、未経験者であれば3年で段取り替えができるように教育をし、その後は本人の適正を見極め、配置を考えています。
    詳細は、キャリア形成や給与イメージのページを参考ください。
  • Q. 業務のスキルアップを目的とした研修はありますか?
    OJTによる技術指導を基本とし、社内での図面講習やCAM講習、工作機械メーカーなどの社外講習などがあります。また、現在はeラーニングのアカウントを全社員に配布しており、ビジネススキルを取得することもできます。
  • Q. 資格を取得することはできますか?
    会社が認定をした資格(マシニング検定やQC検定など)については、2回までは会社負担で受験をすることができます。また、合格者には報奨金を支払っております。ぜひチャレンジください。
    ※2025年度の合格実績
    機械検査1級:1名
    マシニング検定1級:2名
    マシニング検定2級:2名
    QC検定2級:2名